店長日記

167

高山はいま桜が満開です

 

 

いつもより2週間以上早く、高山市内はいたるところで桜を楽しむ事が出来ます。

 

桜が開花し始めた4月3日、高山に聖火リレーがやってきました。

 

 

ゴール会場でボランティアとして参加してきました。

 

 

高山の最終ランナーは佐藤弘道さんで、聖火台に灯された炎はとても美しく、

これが国立競技場につながっていくのかと思うと、感慨深かったです。

色々と記念品をいただいたのですが、

 

 

何だか違和感が・・・

 

 

日付が、昨年行われるはずだった聖火リレーの日付でした。

 

 

 

桜の便りが聞かれるようになりましたが、高山はもう少し先のようです。

4月3日にはオリンピックの聖火リレーが行われますが、

夜なので、まだまだ寒いと思います。

 

最近は「高山ラーメン」とガイドブック等では紹介されていますが、

飛騨人が大好きな「中華そば」、市内には新旧たくさんのお店があります。

その中でも、昔からある「豆天狗」さんに行って来ました。

八軒町にあった店舗が、安川通に移転後、初めてです。

経営者の方も変わったようです。

 

 

安川のアーケード商店街にあるので、店構えはこんな感じです。

 

 

券売機で食券を購入するシステムになっていました。

 

男子学生たちがつけ麵を美味しそうに食べていましたが、

やっぱりここは「中華そば」

味玉付きを注文しました。

 

 

澄んだスープに細いちぢれ麵、ねぎとしなちく

これぞ「中華そば」です。

後半は、どこのお店でも置いてあると思うのですが、

酢を入れて味変して食べました。

 

場所や経営者が変わっても、変わらない味でした。

 

ちなみに、しなちくとはメンマのことです。

 

 

昨日から始まった「飛騨高山7蔵のん兵衛まつり」は、

12:00~13:00はお昼休みとなっています。

 

お昼ご飯におすすめなのが、「きよ結び」さんです。

 

 

平瀬酒造店を出て、交差点を左に曲がってすぐのところにあります。

店内で食べる事も出来ますが、テイクアウトも可能です。

 

 

左から、こんぶ・焼き味噌・鮭

 

 

こんぶは山椒の実が入っていて、一押しです。

 

高山はまだまだ休業中の飲食店が多いのですが、

「きよ結び」さんは元気営業していますので、

ぜひ行ってみて下さい。

 

今日から「のん兵衛まつり」が始まりました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの開催なので、

昨年とはやり方が違う点がありますので、簡単に説明させていただきます。

 

 

久寿玉の入口には看板がありますので、こちらを目印にお越しください。

 

 

入口を入ると受付がありますので、検温・消毒後、

試飲専用コインとプラカップを受け取ります。

 

 

こちらが試飲用サーバー

距離を保ってお並び下さい。

 

 

順番が来ましたら

 

 

専用コインを1枚入れて

 

 

青く光るボタン押すとお酒が出てきます。

 

 

久寿玉では「早春のあらばしり」と「純米大吟醸生酒」を飲むことが出来ます。

 

詳しい説明はこちらをご覧ください。

みなさまの参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

現在開催中の「おうちで飛騨の味まつり」を利用して、

遠方に住んでいて、なかなか会えない知人の飛騨の味を送りました。

 

 

 

 

食べて欲しいものがたくさんあったので、色々なものを少しずつ選びました。

知人は「飛騨の宝箱みたい!」と、とっても喜んでくれたので、私も大満足です。

商品と一緒に、飛騨弁のメッセージカードやパンフレットも入っていて、

「高山に行きたくなっちゃった」とも言ってくれました。

 

ぜひ、みなさんもなかなか会えないご家族や友人・知人に、

飛騨の味を送ってみませんか

 

 

 

最近メディアに露出の多い社長が、YouTubeに登場です。

 

現在行われている「おうちで飛騨の味まつり春の陣」で、

久寿玉のイチオシ商品「春限定純米大吟醸」のPRをしています。

商品説明の文章を読むよりも、社長の話を聞いた方が、

何倍もわかりやすく、商品が魅力的になります。

ぜひご覧になって下さい。

暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね。

 

先日酒粕のお話を少ししましたが、

今回は酒粕を簡単に摂る方法をご紹介したいと思います。

 

板粕を同量の水に入れ30分位ふやかし、柔らかくなったら、

潰しながら弱火で温めて下さい。

(電子レンジで加熱しても大丈夫です)

出来上がった酒粕ペーストを、色々な料理にチョイ足しすると、

簡単に毎日の食事に取り入れることが出来ます。

 

甘酒は、マグカップにペーストを入れ、ペーストと同量の水とお好みの量の砂糖を入れ、

電子レンジで温めたら出来上がりです。

ペーストさえ作っておけば、毎日簡単に甘酒を飲む事が出来ますよ。

 

その他に、ペーストを味噌汁・カレー・シチュー・鍋料理・ラーメンに少し加えるのも簡単ですね

お客様のなかには、パンに塗って焼くとか、クッキー生地に加えるとかする方もお見えになります。

チーズの様な風味だそうです。

 

板粕はお酒を造っている冬の間だけの物ですので、

ぜひこの機会にチャレンジしてみて下さい。

久寿玉では500g 250円で販売していますが、

商品一覧には掲載していませんので、

ご希望の方はHPのお問合わせ・お電話・FAXにてご注文下さい。

 

 

昨日、中京テレビ「ぐっと」で久寿玉を取り扱ってもらいました。

 

年末の「ワカコ酒」に続き、社長が出演したのですが、写真を映し忘れました。

 

 

今年の新酒 「早春のあらばしり」

 

 

こちらは「蔵元春限定 純米大吟醸生酒」

 

 

弘道お兄さんにもスタジオで試飲していただきました。

社長、次は何のテレビに出るのでしょうか?

 

 

久寿玉はいま仕込みの真っ最中です。

寒さの中、みなさまに美味しいお酒を届ける為に、蔵人はがんばっています。

 

そんな、新酒をしぼった後に残るのが「酒粕」です。

 

 

白く板状に見えるのが「板粕」で、

これを扱いやすいサイズにカットして販売しています。

 

酒粕はとっても栄養豊富で、ビタミンB2・B6や食物繊維・葉酸がたくさん含まれており、

便秘の解消、冷えの防止・美肌効果もあります。

 

板粕のお手軽な取り方として「甘酒」がありますが、

 

 

苦手な方には牛乳を少し入れるのがおすすめです。

酸味が抑えられまろやかなになり、とっても飲みやすく、

何と言っても美味しくなるんです!

 

久寿玉では500g 250円で販売していますが、

商品一覧には掲載していませんので、

ご希望の方はHPのお問合わせ・お電話・FAXにてご注文下さい。

 

次回は、甘酒以外のレシピをご紹介したいと思います。

 

最近よくお問合せをいただくのが、

「営業してますか?」 「試飲はやってますか?」

高山の酒蔵も休業していたり、営業時間を短縮していたりします。

久寿玉は通常営業で、試飲も行っております。

 

岐阜県には緊急事態宣言が発令されており、

新型コロナウイルス感染症対策の為、以下のお願いをさせていただいております。

 

・発熱や体調のすぐれない方のご来店はご遠慮ください

・入店時はマスクの着用、手指の消毒をお願いします。

・密を避けるため、大勢でのご来店はご遠慮ください。

 

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

先週降った雪も、昨日の雨でずいぶん解けました。

 

岐阜県には緊急事態宣言が出ていますので、観光客の方も少なく、

閉まっている店も多いので、とても静かです。

 

ホームページでも紹介していました「飛騨高山7蔵のん兵衛まつり」ですが、

2月8日からの開催に変更となりました。

 

 

また変更がありましたら、こちらでも紹介させていただきます。

 

送料無料キャンペーン まだまだ継続中です

詳しくはこちらから

 

 

 

先日、高山バスセンターに行ったら、

とっても美味しそうなバスが停まっていました。

 

 

高山~新宿線の高速バスに、飛騨牛料理がたくさん!

すき焼き、ステーキ、ローストビーフ・・・

食べているお姉さんの嬉しそうな顔!

こんなバスを見かけたら、飛騨牛食べたくなりますよね

 

 

後ろには「運転気をつけてな~!」と、飛騨弁で書かれていますが、

逆に気になって仕方がありません。

是非、探してみて下さい。

 

 

先月、久寿玉でテレビの撮影がありました。

BSテレビ東京で、12月29日・30日 夜11時から2夜連続放送の

「ワカコ酒スペシャル 飛騨高山めぐり」です。

 

 

久寿玉ももちろん登場しますし、その他の酒蔵さんや、

高山で有名な飲食店も多数登場します。

もしかしたら、知り合いの方も登場するかも・・・

 

年末年始、高山へ帰省されない方、是非ご覧いただき、

高山へ帰った気分を味わってみていかがでしょうか

 

 

季節外れの暖かさは昨日までで、今日は晩秋らしい気温です。

三連休初日、すでにたくさんの観光客がお越しになっています。

 

パンフレットが新しくなりました

 

 

消費税が変更になった去年、変更予定でしたが、

コロナ禍もあり、いまになってしまいました。

前回作成時以降、たくさんの新商品が発売されましたので、

掲載商品もかなり変更となっています。

 

 

右が以前ので、左が新しいパンフレットです。

白をベースに、上撰の包装紙に使用している源氏香が印刷されています。

 

 

店頭においてありますので、是非お手にとってみて下さい。

ご希望の方はご連絡いただければ、郵送もさせていただきます。

 

日に日に秋も深まり、高山市街地は今が紅葉の見頃を迎えています。

GoToトラベルでお越しになる方が多いようで、

地域共通クーポンを使って、たくさんお買い物をしていただいています。

 

そんなお客様をお店で最初に出迎えるのが、飛騨のゆるキャラ「さるぼぼ」

 

 

さくぼぼのマスクをして、アルコール消毒をお願いしています。

感染症対策をして、お買い物を楽しんで下さいね

10月1日の日本酒の日に、「KIRARICH」という商品の取材が久寿玉でありました。

 

 

「KIRARICH」は、アイサイトタカヤマ様が、Makuakeというクラウドファンディングに出品している商品です。

 

 

純米大吟醸に金箔を信じられないほど入れた、とっても贅沢なお酒で、

いまはクラウドファンディングだけでのお取り扱いとなりますが、

その後は一般販売もされる予定のようですので、また店長日記にてお知らせしますね

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜は月がとてもきれいでした。

 

 

国分寺の三重塔と一緒に

 

GoToトラベルの地域共通クーポンご利用の方が久寿玉にもいらっしやっています。

これから紅葉も始まりますし、高山に是非遊びに来て下さい。

 

 

 

「久寿玉」平瀬酒造店では、お客様、ならびに従業員の健康と安全に配慮し、

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、お客様に下記をお願いしております。 

① 店内でのマスクの着用をお願いいたします

② 混雑時は入店制限をさせていただく場合がございます。

③ 店舗入口での手指の消毒をお願いいたします。

④ 体調の悪い方のご入店はご遠慮下さい

 

また、店舗は下記の対応を行っております。

① 従業員の常時マスク着用

② 従業員のこまめな手洗い・うがい・手指の消毒

③ 消毒液を使用した店内清掃

④ 従業員の体調確認

 

お客様のご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

この連休はお天気にも恵まれ、高山にも観光客の方がたくさんおみえになり、

古い町並みの道路も久しぶりに混雑しています。

 

昨日は私用で荘川に行ってきました。

そばの花が満開でした。

 

 

手前が稲で、奥がそばです。

荘川はそばが有名なのですが、4軒ある蕎麦屋さんは、どこも長蛇の列で驚きました。

 

 

連休最終日の明日もお天気だと良いですね

 

いま話題の「GoToトラベル」利用しましたか?

旅行代金割引の他に、旅行代金の15%相当額が「地域共通クーポン」として配布されるのですが、

その「地域共通クーポン」が使用できるお店として申請をしました。

 

8日から申請が始まり、15日までに申請しないと、10月1日の開始日から取り扱い出来ないとあり、

急いで調べ、書類を揃え、WEBから何とか申請することが出来ました。

調べていて初めて知ったことがありますが、「地域共通クーポン」は隣接する都道府県での使用に限られるそうです。

高山の場合、岐阜県・富山県・石川県・福井県・長野県・愛知県・三重県・滋賀県の8県です。

あとから家の近くで使おうと思っても、使用が出来ませんので、お気を付け下さい。

 

申請が通りましたら、またお知らせさせていただきます。