3月31日・4月1日と名古屋城酒まつりに行ってきました。
金しゃち横丁オープン&桜満開&春休みということで
たくさんのお客様にお越しいただきました
平瀬酒造店「久寿玉」のブースはこんな感じです
たくさん席が準備されており、お客様もゆっくりと日本酒を楽しんでいただけるようになっています。
今週末は雨予報ですが、心配ありません。
4月6日~8日まで、また出店しますので、是非遊びにいらして下さい。
167件
3月31日・4月1日と名古屋城酒まつりに行ってきました。
金しゃち横丁オープン&桜満開&春休みということで
たくさんのお客様にお越しいただきました
平瀬酒造店「久寿玉」のブースはこんな感じです
たくさん席が準備されており、お客様もゆっくりと日本酒を楽しんでいただけるようになっています。
今週末は雨予報ですが、心配ありません。
4月6日~8日まで、また出店しますので、是非遊びにいらして下さい。
今朝の新聞に、高山の桜が開花したという記事があったので
早速、宮川沿いの桜を見に行ってきました。
咲いていました!
例年より相当早いです。
赤い橋で有名な中橋横の桜も咲いていました。
全体的にはまだまだですが、このまま暖かい日が続くと
高山祭には満開か、もしくは散り始めかもしれません。
また桜情報をお伝えしますね
新聞やテレビでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
2月11日にアメリカのウィリアム・ハガティ駐日大使が見学にお越し下さいました。
酒蔵めぐりの期間でしたので、社長と酒蔵めぐりのガイドさんの案内で、
酒造りの説明をさせていただき、発酵中のタンクの中もご覧になっていただきました。
そして、新酒「しぼりたて純米生原酒」を試飲し、「美味しい!」と喜んで下さいました。
奥様もお嬢様もおきれいで、笑顔がとても素敵なご家族でした。
帰りがけには「ありがとう」とお声掛けいただき、短い時間でしたが楽しんでいただけた様でした。
連休中はたくさんの方にお越しいただき、待ち時間も発生し、ご迷惑をお掛けしました。
本日は比較的空いておりますので、すぐにご見学いただけるかと思います。
「しぼりたて純米生原酒」の試飲の他に、甘酒のサービスも行っております。
雪だるまもお持ちしておりますので、是非遊びに来てください。
タイ焼き君もおります。
酒蔵めぐりは本日より平瀬酒造店が公開となります。
2月15日まで10:00~12:00 13:00~16:00となります。
今週末は連休で混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越し下さい。
雪だるまもお待ちしています。
2月14日はバレンタインデーですね。
最近は自分へのご褒美に、チョコレートを買う女性が多いようですが、
もちろん本命チョコや義理チョコ、友チョコもあり、
何にしようか考えるのは楽しいのですが大変ですよね。
久寿玉でバレンタインによくご注文をいただくのが「純米吟醸キュート」です。
お酒の好きな方や、チョコレートの苦手な方にいかがでしょうか
特に、義理チョコや友チョコでは他の方に少し差がつく事間違いありません。
バレンタイン用に注文いただいた方には、ラッピングもさせていただいております。
備考欄にバレンタインプレゼント用とご記入下さい。
詳しくはこちらから
前回お知らせしました酒蔵めぐりが、本日より原田酒造場で始まりました。
今日の高山は晴天に恵まれ、春の陽気です。
今週末もお天気は良さそうなので、ぜひ足をお運び下さい。
第44回酒蔵めぐりが、1月19日(金)原田酒造場から始まります。
普段入ることができない酒蔵を見学後、各蔵自慢のお酒を試飲する事が出来ます。
平瀬酒造店は2月9日(金)~2月15日(木)までとなります。
店頭では、「久寿玉」の酒粕で作った甘酒のサービスもしておりますので、是非遊びにいらして下さい。
くわしくはこちらをご覧下さい。
昨年末「しぼりたて純米生原酒」を発売した時、店先の杉玉を新しい物と交換しました。
実は軒先に大きな杉玉があるのですが・・・
お店の前が一方通行なうえに交通量が多く、かけ替えるとなると三之町のように歩行者天国ではないので
通行止めにしなくてはならない、でも皆さんにお知らせしたい!
ということで、小さな杉玉を飾っています。
この可愛い杉玉を目印にお店にお越し下さいね。
今年の「しぼりたて純米生原酒」は、新酒ならではな甘い香り、爽やかな口当たりのやや辛口、
最後にお米の柔らかな丸い甘みがします。
是非、お試し下さい。
高山は雪の降る日も多くなり、冬がそろそろ近づいてきました。
仕込みも始まり、蔵人も寒い中頑張っています。
来月は師走。
一年の感謝を込めて、お歳暮に「久寿玉」はいかがでしょうか?
昨年の人気№1は、『寿純金箔入り』
口あたりやわらかなお酒に、金箔がきらきらと舞い、
冷やしてもお燗でも楽しんでいただけます。
今年のおすすめ№1は、『ひだほまれ純米大吟醸』
岐阜県産酒造好適米ひだほまれを使用した純米大吟醸
控えめな吟醸香とひだほまれの旨みは、おせち料理等との相性は抜群です。
一升瓶は大きいから、手頃なサイズを贈りたい方には
ご贈答セット『ぬくもり』はいかがでしょう
久寿玉の代表銘柄「上撰」と「手作り純米」を組み合わせました。
到着日時の指定も出来ますし、熨斗も承っております。
今朝、とうとう雪景色となりました。
昨日、仕事が終わってからスタッドレスタイヤに交換したので、
今朝は安全に出勤することが出来ました。
寒い冬は仕込みの季節
美味しいお酒をお届けできるよう頑張っています。
現在開催中の「岐阜県観光物産展inセントレアに」行ってきました。
旅行客だけではなく、岐阜県観光物産展の為に、わざわざ足を運ばれた方もたくさんおみえになり、
お目当ての商品をご購入されていました。
私も、岐阜県人ながら知らない名産品がたくさんあり、目移りしてしまいました。
「久寿玉」もこのようにブースを構え、週末には試飲をしておりますので、
是非遊びにいらして下さい。
セントレアで岐阜県観光物産展が開催されます。
岐阜県の秋の味覚が勢揃いし、「久寿玉」も出展させていただきます。
高山以外で「久寿玉」がご購入いただける、貴重な機会ですし、
休日は試飲もしていただける予定なので、是非遊びにお越し下さいませ。
販売は、「原酒超辛口」「ひだほまれ大吟醸」「手作り純米」「うめ酒」等を
予定しております。
詳しくはこちらから
今日の高山は雨が降ったせいなのか少し寒いです。
これからひと雨毎に秋が深まっていくのですね。
高山市街地も少しずつ紅葉が始まり、今月下旬が見頃ではないでしょうか
紅葉狩りにお越しになるのなら、少し厚手の上着をお持ち下さい。
山廃純米ひやおろし・・・ぬる燗でも美味しいです‼
地酒とワイン???
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか
実は、飛騨地方の酒蔵が所属する「飛騨地酒ツーリズム協議会」と
フランス共和国アルザス州コルマール市の「アルザスワイン委員会」が
友好提携を結んでいる事から、お酒好きには夢のようなイベントが実現する事となりました。
講演もあり、試飲もあり、販売もありの充実した内容となっております。
チケットは市内酒販店にて販売中です。
もちろん平瀬酒造店でも販売していますので、是非お越し下さいませ。
飛騨地方は実りの秋を迎え、美味しいものがたくさん出回っています。
りんご・ぶどう・きのこ(飛騨地方ではこけと呼びます)・なつめ等
そしてお酒造りに欠かせない「ひだほまれ」も収穫の時期を迎えました。
久寿玉では地産を目指し、多くのお酒にこの「ひだほまれ」を使用しています。
この「ひだほまれ」を使用した久寿玉の最高峰が『ひだほまれ純米大吟醸』です。
山田錦に比べ割れやすい為、40%まで削るのが限界ですが、
すっきりとした吟醸香と「ひだほまれ」の旨みが感じられます。
是非、秋の味覚と共にお楽しみ下さい。
先日、白川郷に行ってきました。
久しぶりに行ったのですが、たくさんの観光客の方でにぎわっており
相変わらずの人気に驚きました。
今回は初めて展望台に上り、素晴らしい景色に感動しました。
散策をしていたら、屋根の葺き替えの準備中なのか、偶然こんな光景にも出会えました。
田んぼが黄金色に染まる頃もまたきれいだと思いますので、みなさんも是非お出掛け下さい。
今日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか
陣屋前朝市も、朝早くからたくさんの方でにぎわっており、
新鮮な野菜や、今が旬の桃を買っている方が多かったですよ
今日は昨年より施行された「山の日」ですが、そんな「山の日」にぴったりなお酒があります
『飛騨の山ガール』
パウチ入りなのでとても軽く、山に限らずどこへでも持ち運びに便利ですし、
凍らせるとシャーベット状になるので、この暑い夏にぴったりのお酒です。
平瀬酒造店はお盆も営業しておりますので、ぜひお越しください。